梅雨真っ只中の中四国。今週末はどこもかしかも全滅だろうとジムトレ。岡山のリズムで登ります。
登る前に腹ごしらえ。炒飯の名店 宝来軒にオープン待ち。
待つこと30分、1クール目に入店できました。今回は単品で炒飯(肉)と唐揚げ。
さらに炒飯(エビ)も注文。これでもう腹パンパン。これはしっかり登って消費せねば!
リズムにcheckin!山口のマンコーン師、あいちゃん、92ちゃんも到着。第一からケツまくった川さん、風来坊のユージくんも集まってきて最早ここはリトル永野村。昼から18時ごろまで登ってカラダバキバキです。
銭湯で汗を流して帰ってきたらセッちゃんがウワサのセッちゃん焼そばを作ってくれていました!仕込みは全て嫁のチカコである事は内緒ですw
手慣れた感じで手際良くご馳走が作られていきます。
ジムで飲み会してお泊まりって新鮮で楽しい!しかもいつもの仲良しメンバーばかりw
セッちゃん焼そばは3部作で構成されています。先ずは塩焼そば、個人的にはこれが1番旨かった!!
続いて焼きうどん。これも麺がベッタリせず上手に出来ています。醤油風味で竹輪がポイント!
シメは王道のソース!これは魚肉ソーセージが絶妙!セッちゃん焼そば、侮るべからず!めちゃうまでした。
ジャガイモのラザニア。
ベーグルにチーズにバジルに、
デザートも盛りだくさん。
普通のバニラアイスにチカコさんの梅を乗せたら高級ホテルのお味!バリウマ!!美味しい手料理ご馳走さまでした。楽しいリズムの夜は更けます。
翌朝は一宿一飯の恩義に報いるべくフロアのお掃除をしてリズムをあとに。ジムでのトレーニングからお食事会からお泊まり会までとってもお世話になりました!
さて我々ぽんきち探検隊は一縷の望みをかけて備中は長屋へ。しかし、、
過去これほどひどい状態はそう無いくらい
全てのルートがべっしゃんこ。。本日終了〜
噎せかえるような緑。もう夏だ。
ここまで来たら今週末は(も)チートだ!モランボン オモニ亭で石焼ビビンバと昼焼肉でランチ!
帰りに腹ごなしで備中松山城に立ち寄りました。高梁市はいろいろな映画のロケに使われているようです。
堅牢な石垣。
備中松山城は、高梁市市街地の北端に位置する標高約480mの臥牛山(がぎゅうざん)にあります。
全国には天守が残る城が12城ありますが、その中で「山城」の形態をとるのは備中松山城のみで、国内唯一の現存する山城として、広く知られています。
木造の天守とともに、二重櫓(やぐら)、土塀の一部も現存し、昭和16(1941)年に国の重要文化財に指定されています。
平成9(1997)年には本丸南御門をはじめ、東御門、腕木(うでぎ)御門、路地(ろじ)門、五の平櫓(ひらやぐら)、六の平櫓、土塀などが復元されました。傷みが進んだ天守も平成15(2003)年に保存修理が行われ、往時の姿を今に伝えています。( 一般社団法人 高梁市観光協会ホームページより)猫城主のさんじゅーろー様に拝謁。
高梁市が一望できます。遠くに積乱雲、もう夏だ。
帰宅したらペツルのスピリットベントゲートが届いていました。セッちゃんと話をしてて驚いたのが、ぽんきちが初めて備中清掃に来たのが17年前!長くclimbingやってるもんだ。その割に弱いけどwギアも更新時期なので今年はヌンチャクを刷新中。しかし来週末はシゴトで登りに行けません。